ROG MAXIMUS XI GENE
802.11ac Wi-Fi、2倍の容量のDIMM対応、ROG DIMM.2デュアルM.2拡張カード、Aura Sync RGB LED、DDR4 4800MHz、4枚のM.2、SATA 6Gbps、HDMI、USB 3.1 Gen 2を備えたIntel Z390 mATXゲーミングマザーボード
- LGA1151ソケット: 第9世代/第8世代インテル® Core™デスクトップ・プロセッサー対応
- 2倍の容量のDIMM: デュアル32GB DIMM対応に最適化されたメモリトレースレイアウト
- 完璧な冷却性能: 専用の水冷ゾーン、包括的なファンコントロール、M.2ヒートシンクを搭載
- ROG DIMM.2: 最高の冷却性能とパフォーマンスを実現するヒートシンクを搭載した縦型デュアルM.2拡張カード
- オーバークロッカー用ツールキット: 極冷オーバークロッキングをサポートするハードウェアレベル制御
- 5-Way Optimization: PCビルドに合わせてカスタマイズされたAIオーバークロックと冷却の設定を提供し、自動的にシステム全体のチューニングを施します。
- ゲーミング・コネクティビティ: インテル製ギガビット・イーサネット、4基のM.2、USB 3.1 Gen 2、CNVi 2x2 802.11ac、MU-MIMO対応のインテル製内蔵型Wi-Fiによって、超高速のデータ転送を実現
- ゲーミングオーディオ: SupremeFXとSonic Studio IIIの組合せにより、シーンに奥行きをもたせ、没入感を向上します。
- シンクロRGBライティングテクノロジー:Aura Syncに対応した幅広いPCギアで動作しPhillips Hueに対応
- 最高の耐久性: ASUS SafeSlot, プリマウントI/Oシールドを搭載し、各部にプレミアムコンポーネントの採用で最大限の耐久性を実現
受賞記録
内に秘めた能力を解放
究極のスモールフォームファクタのマザーボードがようやく登場しました。Maximus XI Geneでは、mATXへのアプローチを根底から見直して、最高のオーバークロッキング、2倍の容量のDIMM、次世代のストレージに対応したマザーボードを作り上げ、ハイエンドのATXシステムに匹敵する画期的な性能を実現しました。Maximus XI Geneは、ゲーミングやスタイルにこだわるユーザー向けのショーケースPCビルドに適合するように設計されています。最高の性能を通じて純粋なアドレナリンが純粋なスタイルと融合します。

スペック概要
ROG特許の プレマウンテッド I/O シールド
CMOSクリアボタン
Bioses フラッシュバックボタン1 x PS/2 キーボード/マウス コンボポート
-
ディスプレイポート
‧ HDMI 1.4b
-
Intel® I219-V ギガビット LAN
‧ ROG GameFirst V
‧ LANGuard -
4 x USB 3.1 Gen 2 ポート
‧ 3 x Type-A, 1 x Type-C
4 x USB 3.1 Gen 1 ポート
2 x USB 2.0 ポート -
Intel® Wireless-AC 9560
‧ 2 x 2 Wi-Fi with MU-MIMO 802.11 a/b/g/n/ac
-
SupremeFX 8-チャンネルオーディオ
‧ オプティカル S/PDIF出力
SupremeFX S1220Aコーデック
‧ インピーダンスセンス
Sonic Studio III
‧ 高品質の入出力
‧ SupremeFXシールド‧ Sonic Studio Link
Sonic Radar III
-
静電気からの防御機能
標準よりも倍の静電気保護。 ESDガードはUSBポート、オーディオポート、LANポートをカバーします
-
TRUEVOLT USB
すべてのUSBポートに5Vの安定した電圧を供給し、電力損失を最小限に抑えることでデータ損失のリスクを低減します。
-
1 X SAFESLOT
より強力なPCIeデバイスの保持力とせん断抵抗力を備えます。
-
2 X Q-DIMM
一般的なメモリスロットは、スロットの両側のノッチをロックすることでメモリを固定しますが、Q-DIMMでは、より簡単に片側だけのロックでメモリを固定することができます。
-
1 X Q-SLOT
クリップでグラフィックスカードを固定します。
-
Q-CONNECTOR
すべてのフロントパネルケーブルを簡単に接続することができます。
Q-Code
カラー対応のQ-LED-
DDR4 4800+ MHz (O.C)
‧ 2 x DIMM、最大64GBのデュアルチャンネル
‧ 2倍の容量のDIMM対応 -
1 x ヒートシンク搭載DIMM.2
‧ 2 x Type 2242-22110、CPUのPCIe 3.0 x 4モード対応 -
第9世代/第8世代Intel® Core™、Pentium® Gold、Celeron®プロセッサ用のLGA1151
1 x USB 3.1 Gen 2 フロントパネルコネクター
4 x SATA 6Gb/s
-
2 x M.2 Socket 3
‧ 2 x Type 2242-2280、PCHのPCIe 3.0 x 4モード対応 W_IN/OUT, W_Flowヘッダー
-
1 x 温度センサーヘッダー
2 x 4-ピン AURA RGB ヘッダー
スリリングなパフォーマンス
業界初の2倍の容量のDDR4メモリ対応、包括的な冷却、SSD RAIDストレージの速度を抑制しない4枚のM.2スロットを備えたMaximus XI Geneは、SFFマシンの能力を最大限発揮して、よりコンパクトなパッケージでハイエンドのATXシステムの性能を実現できます。

世界記録を達成
最適化されたレイアウト、高品質なコンポーネント、液体窒素(LN2)とヘリウム(LHe)による過酷な極冷稼働に耐えらえる能力を備えたMaximus XI Geneは、8コアCPUカテゴリーですでに10個の世界記録を達成しており、11項目で世界第1位を獲得しています。
* 世界記録と世界第1位の記録は、2018年10月19日に認定され、HWBOT.orgに記録されています。




DDR4 4800Mhz+
ROG Maximus XI Geneは、高いメモリ周波数を狙っている場合でも、最小レイテンシのタイミングをチューニングしている場合でも、Coffee Lakeのポテンシャルを引き出すために必要なツールを提供します。慎重に最適化されたトレースパスが信号の整合性を維持し、評価されたROGファームウェアは、安定性を保ちながらメモリパフォーマンスを最大化します。高負荷のマルチタスクのために高度なメモリキットを搭載するか、ゲームやアプリケーションに必要なだけの帯域幅を提供する集中設定を実行してください。あなたがどんな目的で如何なる手段を取るとしても、Geneはそれをカバーすることができます。



2倍の容量のDIMM対応
Maximus XI Geneは、メモリ総容量64GBに対してスロットあたり最大32GBまで対応できる独自のメモリトレース設計を備えています。2倍の容量のUDIMMモジュールを備えたMaximus XI Geneは、コンパクトなデュアルDIMM設計でDIMM4枚分のメモリ容量を実現します。




オーバークロックのために
デフォルトでは、Coffee Lakeの主要なバス周波数はすべて同じ基準クロックから得られ、プラットフォームの完全なオーバークロック能力を活用するのに必要な制御と柔軟性は制限されています。ROG Maximus XI Geneは、CPUコアと主要なサブドメインにダイナミックに基準クロックを供給する専用のオンボードクロックジェネレータを備えているため、システムからのヘッドルームのすべてのMHzを自由に扱うことができます。

オーバークロッカー用ツールキット
ハードウェアレベル制御
ROG Maximus XI Geneに搭載されたオーバークロッカー用ツールキットは、システムを一時停止するポーズスイッチ、セーフブートボタンとリトライボタン、極冷温度のPOSTをサポートするLN2モードジャンパ、スローモードスイッチなど、オーバークロッキング体験を支援するハードウェアレベルの制御機能を備えています。これらを組み合わせることによって、素早く簡単に時間を節約可能で、さらなる記録の更新をサポートします。
*スローモードスイッチとポーズスイッチはLN2モードが有効である必要があります。
-
1
MEMOK! II
DRAM オートトレーニングスイッチ
-
2
QLED
現在のブートステータスを示す4つのLED
-
3
LN2 モード
液体窒素(LN2)オーバークロッキング用の特別なオプションと機能を有効にするジャンパ
-
4
ポーズスイッチ
システムを一時停止してベンチマークの最中にOCパラメーターを微調整可能です。
-
5
スローモードスイッチ
CPU比率を瞬時に8倍に下げて煩雑なベンチマークのパッセージを回避
-
6
リトライボタン
1回押すと即座にハードリセットを開始
-
7
セーフブートボタン
即座にPCをリセットしてセーフモードで直接ブート
-
8
ProbeIt
統合された測定点を介して電圧をチェック

冷却設計
包括的な冷却ゾーン
ROG Maximus XI Geneは史上最も包括的なファンコントロールを備え、Fan Xpert 4またはUEFI Biosesを介して設定可能です。

-
複数の熱源
-
4ピンPWM/DCファン
-
Water pump+
-
AIOポンプ
-
フルスピード
-
ウォーターフロー
-
ウォーター IN/OUT
モニタリングする熱センサーを3つまでユーザーが設定可能で、各ヘッダーはそれに応じて作業負荷に基づいた冷却を実現します。すべては「Fan Xpert 4」またはUEFI Bioses経由で簡単に管理することができます。
全オンボードヘッダーはPWM/DCファンの自動検出に対応しています。
* W_PUMP+およびAIO PUMPもPWM/DCの制御に対応しています。-
高性能なPWM/DCウォーターポンプ用に3A以上の電力を供給できる専用ヘッダー
-
オールインワンヘッダーはPWM/DCファンおよび水冷ポンプの自動検出に対応しています。
-
究極のオーバークロッキング中のエアフローに対処する3基のフルスピードのファンヘッダー
-
水路全体の流量の常時監視を実現
-
任意のコンポーネントの入力/出力時の温度監視が可能
抑制されない転送速度
Maximus XI GeneはM.2ドライブを4つ搭載可能で、IntelのIRSTオプションを最大限活用できます。メモリスロットの横の2つのスロットにはDIMM.2モジュールが搭載されており、拡張M.2ヒートシンクの下に2つのスロットが用意されています。
-
ROG DIMM.2(PCIe 3.0x4)
ROG DIMM.2モジュールは、DDR4インターフェイスを介して2つのM.2ドライブを接続可能な画期的な拡張カードです。これにより、メタルヒートシンクを増設して、最大限の性能を発揮できるように温度を制御しながら美しさを高められます。
ROG DIMM.2 ヒートシンク ROG DIMM.2デュアルM.2拡張カード
-
PCIe Gen 3 M.2

ROG DIMM.2 (PCIe 3.0x4)
ROG DIMM.2モジュールは、DDR4インターフェイスを介して2つのM.2ドライブを接続可能な画期的な拡張カードです。これにより、メタルヒートシンクを増設して、最大限の性能を発揮できるように温度を制御しながら美しさを高められます。


PCIe Gen 3 M.2

マシンを掌握する
ROGは、システムを完全に制御できる最高のファームウェアとユーティリティを備えています。高評価のUEFI Biosesや自動設定の5-Way Optimizationを介したパワフルなオーバークロッキング、オーディオプロファイルの微調整、ストレージとネットワークの性能を最適化する直感的なツールを備えたMaximus XI Geneは、まさに求めている体験をカスタマイズするのに必要なあらゆるものを用意しています。

AI オーバークロック
ASUS AI Overclockingは、自動チューニングをこれまで以上に速くスマートに行います。 WindowsまたはUEFIから直接利用可能で、CPUと冷却機能をプロファイリングして、個々のシステムごとに最適な構成を予測します

CPUの可能性
CPUの性能を評価する独自のアルゴリズムを作成


冷却能力
搭載されたインテリジェンスは、温度、ファン速度、および消費電力などのシステム・バイタルを監視して冷却性能を測定します




AI オーバークロック
オンボードインテリジェンスを利用して自動クロッキングを実行し、手動チューニングを好む精力的なベテラン向けの目標周波数と電圧の予測値を提供します



5-Way Optimization
ASUS 5-Way Optimizationは、複雑なチューニングをワンクリックで提供します。このソフトウェアはシステム全体のチューニングユーティリティで、プロセッサをオーバークロックすると共に、ファンの回転数を調整して冷却と静音性のバランスを最適に保ちます。5-Way Optimizationの自動的なCPUチューニング機能は、AI Overclockingと同じオンボード・インテリジェンスを活用しますが、Prime95ベースのストレステストを実行することで、より発展的なチューニング結果をもたらします。
-
TPUインサイト
-
EPUガイダンス
-
FAN XPERT 4
-
DIGI+
POWER CONTROL -
TURBO APP
-
TPUインサイト
TurboV Processing Unit(TPU)は、自動システムチューニングユーティリティを支え、電圧の微調整、システム状態の監視、オーバークロックの調整を可能にします。
-
EPUガイダンス
Energy Processing Unit(EPU)ガイダンスは、システム全体の電力効率を向上し、電力消費を自動的に最適化および最小化します。
-
Fan Xpert 4
Fan Expert 4またはUEFIを通じて、冷却ファン、ウォーターポンプ、オールインワン(AIO)クーラーを包括的に制御することができます。
-
Digital Power Controls
Digi+ VRM電圧レギュレータ・モジュール(VRM)は業界最高峰の品質を誇り、CPUへ極めて滑らかかつクリーンな電力供給を保証します。
-
ゲームで高みを目指す
Intelの最新プロセッサはコア単位でのチューニング機能を備え、ASUS Turbo Coreアプリでは、特定のプロセッサコアにアプリケーションを割り当て、必要とされる処理にコンピューティングパワーの優先順位付けを行うことで、この機能を利用します。
UEFI Bioses
ROG UEFI(Bioses)はマシンを構成・最適化・チューニングするのに必要なすべてを備えます。PC DIY入門者向けにはインテリジェントに簡略化されたオプションを提供し、ベテラン向けには包括的な機能を提供します。
-
ゲーミングマシンの調整をより深く行う準備ができたら、トータルコントロールに対応したアドバンスモードを使用します。各セクションは直感的に操作できるよう整理されており、組み込みの検索機能により、必要なオプションを簡単に見つけることができます。アドバンスモードの各機能はインテリジェンスに設計されているため、思うままに調整することが可能で、パラメータを設定すれば、それに必要なだけのパフォーマンスを発揮させることができます。
ADVANCED モード
Prediction
AI OCがファン速度、電力消費量などのシステムの動作状況を監視し、オーバークロック性能を予測します。
お気に入り機能
よく使う項目をお気に入りに登録しておけば、簡単にその項目にアクセスできます・
EZ Flash 3
Biosesインターフェース上から、インターネット経由でBiosesを更新できます。
AI OC Guide
AI Optimizationを有効にするか、クイックガイドを表示できます。
SMART
ストレージデバイスの自己監視、分析、およびレポートテクノロジーのログを調べて、信頼性を評価し、潜在的な問題を特定します。
GPU POST
選択したASUSグラフィックスカードの詳細情報を自動的に検出し参照できます。
Secure Erase
SSDを工場出荷状態に初期化することができます。
Last Modified Log
最後の変更を記録し、設定したプロファイルをUSBドライブに保存することができます。
SATA Port Renaming
簡単に識別できるようにSATAポートに名称を設定することができます。
Search Function
探しているオプションや設定項目をすばやく簡単に見つけることができます。
ASUS User Profile
Biosesの異なるバージョン間で設定の引き継ぎを行ったり、他のユーザーと設定を共有したりすることができ
-
EZモードは、簡単なセットアップを目的として設計されており、重要な設定と統計情報を1ページに表示します。ガイド付きウィザードやドラッグアンドドロップ機能により、複雑なタスクの手間を省き、重要な設定をワンクリックで適用できる利便性でマシンを即座に調整して起動することができます。
EZモード
EZ Tuning Wizard
RAID構成を合理化してデータの転送とバックアップを高速化したりすることができます。
直感的なグラフィカルファンコントロール
マウスで曲線をドラッグするだけで、個々のファンを微調整できます。
SATA Information
デバイスを識別するためにSATAポートの詳細を簡単に表示します。
Fast Clock Adjustment
UEFI Biosesの日時設定を簡単に行えます。
Aura On/Off mode (Stealth)
Aura RGBライティングまたはすべてのオンボードLEDを即座に有効/無効に切り替えて、ステルスモードに移行可能です。


SupremeFX
SupremeFXオーディオテクノロジーで音に浸りましょう。S1220Aコーデックを使用したSupremeFXは、特徴的なサウンドをニュートラルかつ詳細に再現するためにフラットな周波数応答を提供するように設計された統合オーディオソリューションです。また、オリジナルの特徴が完全に再現されるように、フロントパネルの出力はESS® ES9023P デジタルアナログコンバーターで駆動され、ゲーミングヘッドセットを介して本物のような仮想世界を生み出します。
詳細はこちら
-
S1220A Codec
ASUS独自のS1220A- 113dB
標準のALC1220: 108dB -
ニチコン製コンデンサ
プレミアム品質の国産オーディオ・コンデンサは、暖かみがありナチュラルで没入感のあるサウンドを、鮮明かつ忠実に再現します。
-
オーディオラインシールド
マザーボードや他の部品からの電磁干渉を遮断し、よりクリーンなオーディオを提供します。
-
S1220A CODEC
-
ニチコン製コンデンサ
-
オーディオラインシールド
GameFirst V
-
ROG独自のツールであるGameFirst Vはネットワークトラフィックを最適化して、より速くラグのないオンラインゲームを実現します。 ゲートウェイをチーム化し、帯域幅を使用するアプリケーションを監視することで、リアルタイムに調整を行います。
SMART/AUTO モード
アクティブなアプリケーションのネットワークトラフィックを最適化したり、ゲームにもっと多くの帯域幅を割り当てたりすることができます。
-
ROG独自のツールであるGameFirst Vはネットワークトラフィックを最適化して、より速くラグのないオンラインゲームを実現します。 ゲートウェイをチーム化し、帯域幅を使用するアプリケーションを監視することで、リアルタイムに調整を行います。
EXTREMEモード
特定のアプリケーションのネットワークパケットの速度を上げて待ち時間を減らします。
Extremeモード オン: 371.7Mbps
Extremeモード オフ: 16.03Mbps
* 4Kオンラインビデオを再生中に4GBのファイルのダウンロードによる検証 -
ROG独自のツールであるGameFirst Vはネットワークトラフィックを最適化して、より速くラグのないオンラインゲームを実現します。 ゲートウェイをチーム化し、帯域幅を使用するアプリケーションを監視することで、リアルタイムに調整を行います。
ROG First
ROGルータに直接アクセスし、QoSを自動的に設定してネットワーク帯域幅をゲームに割り当てます。
-
ROG独自のツールであるGameFirst Vはネットワークトラフィックを最適化して、より速くラグのないオンラインゲームを実現します。 ゲートウェイをチーム化し、帯域幅を使用するアプリケーションを監視することで、リアルタイムに調整を行います。
ネットワーク・インサイト
膨大なログ、アプリケーション・グループ、タスクタイプからなるリアルタイムトラフィックを表示し、接続情報を隅々まで掘り下げることができます。


全く新しいステータス・オーバーレイ
ゲームを中断することなく、ネットワーク設定を表示し、調整することができます。

ROGルーターとの組み合わせで更なる効果を発揮
ROG FIRST
-
ROG マザーボード
GameFirst搭載
- +
-
ROG WI-FIルーター
GameBoost搭載
- =
-
ゲームの遅延を
最小化


こちら
RamCache III
RAMCacheは、ゲームのロード時間を短縮するために、ミリ秒単位をマイクロ秒単位へと加速させます。最新のNVM Expressストレージオプションと完全に互換性を持つ独自のインテリジェントなテクノロジーにより、ストレージデバイス全体が効果的にキャッシュされ、設定したゲームやアプリが凄まじいスピードで起動します。

-
スマートモード: システムのリソースを最大限に活用するために、すべてのストレージデバイスを自動的にキャッシュします。
-
直感的なインターフェイスは、現在の読み取り/書き込み速度など、ドライブの情報をリアルタイムに表示します。
-
メモリの割り当て状態をすばやく確認することができます。


Armoury Crate
新しいArmoury Crateは、ドライバとBiosesを最新の状態に更新します。使いやすいUIは、セキュリティアップデート、バグパッチ、最新のROGニュース、ゲームイベント、スペシャルオファーなど、さまざまな情報を表示するように設定することができます。

PERSONALIZED FOR YOU
ROGは、業界のパートナーとの幅広い協力のもとで広範な試験を実施し、Maximus XI Geneが様々なグラフィックカード、DRAMモジュール、冷却装置、ケース、その他のコンポーネントや周辺機器とシームレスな互換性があることを保証しています。互換性のある製品の膨大なエコシステムと同期するAURA RGBライティングとともに、Maximus XI Geneは絶え間のないパーソナライゼーションに対応できます。

広がるゲーミングワールド
グラフィックカードとモニター、そしてマウスとキーボードからなるROGxコンポーネントは、ゲームに完璧な美しさと操作性、互換性をもたらします。ROGエコシステムは競合ブランドよりも拡張性に優れ、システムが拡大するにつれて、より豊富な選択肢を提供します。
* Aura RGBストリップヘッダーは、最大定格3A(12V)の5050タイプのRGB LEDストリップに対応しています。輝度を最大にするには、ストリップの長さは3m以下である必要があります。**RGB延長ケーブルが付属しています。LEDストリップとAura Sync対応製品は別売りです。
-
常に点灯
-
フェードイン/アウト
-
点滅
-
虹色に点灯
-
色を変化させて点灯
-
流れ星のように点滅
-
単色でステップ点滅
-
波のように点滅
-
ヨーヨーのように点滅
-
星のように点滅
-
音楽に合わせて点滅
-
Smart




RGBストリップ
THE POWER OF INTEL

このマザーボードは、第9世代および第8世代のIntel® Core™、Pentium® GoldおよびCeleron®プロセッサ用ソケットLGA1151をサポートし、内蔵グラフィックス、メモリ、オンボードグラフィックス出力をサポートするPCI Expressコントローラと専用チップセット、デュアルチャンネル(4-DIMM) DDR4メモリとPCI Express 3.0/2.0 (x16)を備え、優れた性能を発揮します。

Intel® Z390は、第9世代および第8世代のIntel® Core™、Pentium® GoldおよびCeleron®プロセッサ用のソケットLGA1151をサポートする設計のシングルチップセットです。本機ではシリアルポイントツーポイントリンクを利用することにより、帯域幅と安定性を向上させ、パフォーマンスを向上させています。さらに、チップセットは、高速でデータを取得するために、最大6つのUSB 3.1 Gen 2ポート、4つのUSB 3.1 Gen 1ポート、32Gbps M.2、PCIe 3.0レーンをサポートしています。また、Intel Z390は統合グラフィックスをサポートしているため、最新のグラフィックスをご利用いただけます。