[モニター][トラブルシューティング] モニターの電源を入れても画面が表示されない

 

 

モニターの電源を入れても画面が表示されない(画面は黒いが電源LEDは点灯している場合)

  1. オペレーティング システムが 休止状態、スリープ、画面オフ(省電力モード) に移行していないことを確認してください。マウスを動かすか、キーボードの任意のキーを押してシステムが復帰するかどうかを確認してください。       
  2. ディスプレイ ケーブル(VGA / DVI / HDMI™ / DisplayPort / USB-C®)がモニターの入力ポートとコンピューター(グラフィックスカード)の出力ポートにしっかりと接続されていることを確認してください。ケーブルを取り外し、ピンが曲がっていたり、折れていないことを確認します。        
            
            
     
  3. お使いのモニターに複数の入力ポートがある場合は、モニターの (入力選択)ボタンを押して、正しい入力ソースを選択します。        
    参考:入力選択ボタンのないモデルをお使いの場合は、メニューボタン を押して OSD メニューから入力ソースを選択してください。メニューボタン の位置はモデルによって異なります。        
           
     
  4. ディスプレイ ケーブルを新しいものまたは正常に動作するものに交換して、画面が表示されるかどうかを確認します。     
  5. モニターを他のコンピューターに接続し、画面が表示されるかどうかを確認します。   

ASUS モニター / ゲーミング / ProArt シリーズ:

LED状態
電源オン
オレンジスタンバイ モード / 信号無し
消灯電源オフ

 

ASUS OLED シリーズ:

LED状態
電源オン
消灯電源オフ
オレンジスタンバイ モード / 信号無し
オレンジ(点滅)ピクセル クリーニング中

 

ポータブル ディスプレイ シリーズ(バッテリー搭載):

LED状態
電源オン
充電中
充電完了
消灯電源オフ
オレンジスタンバイ モード

 

ポータブル ディスプレイ シリーズ(バッテリー非搭載):

LED状態
電源オン
オレンジスタンバイ モード
消灯電源オフ

LEDが示す状態について、詳しくは各モデルのユーザー マニュアルをご覧ください。

 

  1. メニューボタン を押して OSD が表示される場合は、モニターの設定を リセット し設定を工場出荷時の状態に戻してください。        
    メニューボタンを押し、システム > すべてのリセット の順にを選択し、モニターの設定を工場出荷時の状態にリセットします。        
           
     
  2. Windows® をお使いの場合は、Windows® をセーフ モードで起動し、モニターがサポートする解像度またはリフレッシュ レートに調整します。

 

 

モニターの電源を入れても画面が表示されない(起動せず、画面は黒いまま、電源LEDも点灯しない場合)

  1. モニターの電源ボタンが正常に動作し、電源のオン/オフを行うことができることを確認します。       
  2. ディスプレイ ケーブル(VGA / DVI / HDMI™ / DisplayPort / USB-C®)がモニターの入力ポートとコンピューター(グラフィックスカード)の出力ポートにしっかりと接続されていることを確認してください。ケーブルを取り外し、ピンが曲がっていたり、折れていないことを確認します。        
           
              
     
  3. モニターに電源ケーブルが接続されていることを確認してください。また、電源ケーブルを新しいものまたは正常に動作するものに交換して、電源が入ることを確認します。       
  4. お使いのモニターに電源アダプターが付属している場合は、電源アダプターがモニターに接続され、電源アダプターのランプが点灯していることを確認します。電源アダプターのランプが点灯していない場合は、電源アダプターまたはケーブルを新しいものまたは正常に動作するものに交換して電源が入ることを確認します。       
  5. 電源ケーブル、電源アダプターを接続しているコンセントに他の電化製品を接続し、コンセントが正常に動作することを確認します。       
  6. モニターを他のコンピューターに接続し、画面が表示されるかどうかを確認します。       
  7. USB-C® ポート接続で使用する場合は、お使いのコンピューターの USB Type-C® ポートが映像出力(DP Alt Mode)に対応しているかどうかを確認します。       
    参考:USB-C® ポートがポータブルディスプレイの表示に対応しているかどうかを確認する方法        

    USB Type-C® - DP Alt Mode(DisplayPort Alternate Mode)       
    特別なソフトウェアやドライバーをインストールすることなくケーブルを接続するだけで使用できます。       
                   

    USB Type-C® - USB 3.x(Displaylink)       
    モニターを接続して使用する前に、専用のドライバー ソフトウェアをインストールする必要があります。       
    ドライバー ソフトウェアのインストールについて、詳しくは ZenScreen USB 3.0 ソリューション用ドライバインストールガイド をご覧ください。 

 

 

よくあるご質問(FAQ)

Q1: OSD のディスプレイ色空間で sRGB、DCI-P3、広色域モードが使用できず、ディスプレイが暗い灰色になるのはなぜですか?

A1: GameVisual を「シーン モード」または「レース モード」に設定するか、OSD 設定のリセットをお試しください。

 

Q2: ASUS モニターが対応する電源仕様に地域差はありますか?(例:モニターを自国で購入した場合、他の国や地域で使用できますか?)

A2: ASUS モニターは、AC 100-240 V の電源入力に対応しており、さまざまな国や地域での使用が可能です。この電圧範囲内であれば、モニターは正常に動作します。

      お住いの地域以外で購入した場合、電源アダプターのプラグ形状が異なる場合がありますのでご注意ください。

 

 

上記をお試しいただいても問題が解決しない場合は、ASUSサポート にお問い合わせください。 

お問い合わせの際は、お使いの製品のモデル名と知るある番号をお知らせください。

シリアル番号の確認方法については、 製品シリアル番号の確認方法 をご覧ください。