[ディスプレイ] ASUS ZenScreen Smart Monitor MS27UCのセットアップと機能紹介
ASUS ZenScreen Smart Monitor MS27UCは、27インチのモニターで、仕事にも様々なアクティビティにも最適です。高画質の4K HDRパネルで動画鑑賞やゲームプレイを楽しんだり、Google TVで利用できる10,000を超えるアプリを使用して好きなコンテンツを視聴したりできます。*
ライブストリーミングを配信する場合は、ASUS ZenScreen Smart Monitor MS27UCのマルチプラットフォーム対応ライブストリーミングアプリ(Multi-Platform Streamer Plus)を使用して、お気に入りの サービスで同時にライブストリーミング配信が可能です。
*アプリやコンテンツの利用可否は、国や地域によって異なる場合があります。
目次
A. モニター設定(リモコンの使用、Google TVの登録/ログイン)
B. Multi-Platform Streamer Plusの使用方法
D. マウス/キーボード共有設定(PC/Google TV)
A. モニター設定(リモコンの使用、Google TVの登録/ログイン)
1. リモコン上部にある電源ボタンを押します。
参考:モニターのコントロールボタンはモニターパネルの下側に配置されています。
(モニターがブートステート(起動状態)の場合、モニターパネル下部にある電源ボタンの長押しが必要な場合があります)
2. まずはじめに、リモコンとモニターをペアリングする必要があります。ペアリングが成功すると、Bluetooth™リモコンを使用してモニターを操作できるようになります。
3. リモコンの ∧/∨ ボタンを押してシステム言語を選択し、[OK]ボタンを押して確定します。
4. リモコンの ∧/∨ ボタンを押してモニターのセットアップモードを選択し、[OK]ボタンを押して確定します。
GoogleアカウントにサインインしてGoogle TVなどのGoogleサービスを利用する場合は、「Google TVの設定」を選択します。
Googleアカウントにサインインせず通常のモニターとして使用する場合は、「ベーシックテレビの設定」を選択します。
5. Google Homeアプリを使用して設定を行う場合は、スマートフォンにGoogle Homeアプリをインストールし、アプリで二次元コードを読み取りスマートフォンで操作します。
リモコンで設定をする場合は、リモコンの ∨ ボタンを押して次のステップに進みます。
6. 接続したいネットワーク名(SSID)を選択し、[OK]ボタンを押します。
接続したいネットワークのパスワード(セキュリティキー)を入力し、ネットワークに接続します。
7. ステップ4で「Google TVの設定」を選択した場合は、続けてGoogle アカウントのログイン画面が表示されます。
お持ちのGoogleアカウントのアカウント名とパスワードを入力し、アカウントにログインします。
8. Googleの利用規約、プライバシーポリシーを確認し、よろしければ「同意する」を選択し[OK]ボタンを押します。
9. 以上でセットアップは完了です。モニターに接続したノートパソコンなどのコンテンツを表示するには、リモコンのソース切り替えボタンを押します。
B. Multi-Platform Streamer Plusの使用方法
1. Multi-Platform Streamer Plusは、4つのストリーミングプラットフォームでのライブストリーミングをサポートしています。アプリを使用する前に、以下のウェブサイトにアクセスして、必要なライブストリーミング用のアカウントを有効化してください。
ストリーミングプラットフォーム | URL |
YouTube | http://www.youtube.com/ |
http://www.facebook.com/ | |
Twitch | http://www.twitch.tv/ |
Steamブロードキャスト | http://help.steampowered.com/ja/faqs/view/548FBC55-89EB-1BC8 |
2. Multi-Platform Streamer Plusを実行すると起動画面が表示されます。
3. コントロールメニューが表示されます。
4. ネットワーク設定を確認します。
- モニターがネットワークに接続されていることを確認してください。
5. カメラ設定を確認します。
- Multi-Platform Streamer Plusは、最大2台のカメラからの映像を同時に出力できます。ここでは、カメラの確認方法とその他の機能の使い方についてご説明します。
カメラ1ボタンとカメラ2ボタンを使って、カメラがサポートされているかどうか、映像が期待どおりに出力されているかを確認してください。
6. カメラを設定します。
- コントロールメニューからカメラを有効にします。
- リモコン、キーボード、マウスを使用して、カメラウィジェットの移動、サイズ変更、オーバーレイの変更を行うことができます。
7. ストリーミングプラットフォームを追加します。
- ストリーミングメニューを選択します。
- スマートフォンで二次元コードをスキャンするなど、画面に表示される指示に従いプラットフォームを追加します。
8. ライブストリーミングを開始します。
- ストリーミングメニューを選択します。
- ライブストリーミングに使用するプラットフォームを選択します。
- [GO LIVE]を選択し、ライブ配信を開始します。
Multi-Platform Streamer Plusについて、詳しくは [ディスプレイ] Multi-Platform Streamer Plusのよくあるご質問(FAQ) をご覧ください。
C. Miracast™およびMulti viewの概要
- Miracast™(ミラキャスト)
スマートフォンやタブレットなど、Miracast対応機器の画面を無線でモニターに表示(ミラーリング)します。
- Miracastを使用する前に、Googleアカウントにログインします。
- MiracastはGoogleランチャーから起動できます。
- Multi View
(1) リモコンのソース切り替えボタンを長押しする、マウスカーソルを画面右端に合わせる、キーボードの<F12>を押す、いずれかの方法でショートカットメニューを開き、ショートカットメニューからMulti View機能を有効にします。
(2) メイン画面の入力ソース(HDMI / USB-C / DP)を接続します。
(3) Miracast経由で、スマートフォンやタブレットの画面をサブ画面としてキャストします。
参考:Miracast検索で、画面をキャストするモニターのデバイス名を選択してください。
モニターのデバイス名は、設定メニューの 設定 > システム > デバイス名 で確認できます。
(4) Multi Viewモードがオンになるとフォーカスビューが表示され、ウィンドウの境界線両側に4つのアイコンが表示されます。各側に2つのアイコンがあり、それぞれマウス/キーボード制御とオーディオ出力を表しています。
Multi Viewでフォーカスビューのインターフェースを選択する
リモコンで設定する
> ソース切り替えボタンを押して任意のインターフェースを選択します。
コンピューターのマウスで設定する
> マウスカーソルを画面右端に合わせ、ショートカットメニューを表示します。
> ショートカットメニューで、フォーカスビューに設定するソース(HDMI / Type-C / DP)をクリックして選択します。
- ウィンドウの境界線にあるアイコンの点灯位置で、左右どちらの画面を制御しているかを確認できます。
- アイコンをクリックして、マウス/キーボード制御とオーディオ出力ソースを選択できます。
D. マウス/キーボード共有設定(PC/Google TV)
- USB Type-C®でコンピューターに接続する場合
(1) モニターとコンピューターをType-Cケーブルで接続します。
(2) マウス/キーボードをモニターに接続します。
(3) 入力ソースを[Type-C]に設定します。
(4) モニターに接続されたマウス/キーボードを使用して、コンピューターを制御できます。
- HDMI/DisplayPortでコンピューターに接続する場合
(1) モニターの設定メニューを開き、設定 > モニター > キーボード/マウス > デバイス制御 の順に移動します。
(2) デバイスの追加 手順に従って、コンピューターとモニターをBluetoothでペアリングし、接続します。
(3) ペアリングが成功したら設定は完了です。モニターに接続したマウス/キーボードを使用して、コンピューターを制御できます。
ショップモード(店頭モード/DEMOモード)
ショップモードは、モニター設定メニューの 設定 > システム > バージョン情報 > 環境 > ショップ で設定できます。
このモードは、店舗や展示スペースでお客様に製品の特長や性能をご覧いただくため、ディスプレイの性能と魅力を最大限に引き出す特別なモードです。
E. よくあるご質問(FAQ)
Q1. Multi-Platform Streamer Plusで利用可能なカメラの仕様を教えてください。
A1. Multi-Platform Streamer Plusでは、最大MJPEG 720p/15fps USB 2.0 接続をサポートします。 カメラのシステム仕様に制限はありませんが、USB UVC(USB Video Class)をサポートしている必要があります。
Q2. リモコン以外のBluetooth™デバイスをペアリングして使用することはできますか?
A2. 本製品はBluetooth™接続のヘッドホン、スピーカー、キーボード、マウスなど、多くのデバイスをペアリングしてご利用いただけます。
Q3. 音声検索機能が動作しない場合、どうすればよいですか?
A3. 付属のリモコン(RC860M)が正常にペアリングされているかどうかを確認してください。
Googleアカウントにログインし、インターネットに接続した後、リモコンの音声ボタンを長押しして音声検索できるかどうかを試します。
*ネットワークの接続環境が悪い場合、音声検索が応答しない場合があります。その場合は別のネットワークに接続し再度お試しください。
Q4. リモコンをペアリングする際、下図赤枠のような画面が表示され選択することができません。どうすればよいですか?
A4. リモコンをモニターの「ASUS」ロゴ部分に向け近づけるか、USB接続のマウスをモニターに接続してクリックしてください。