GlideX よくある質問 (FAQ)

[ノート PC/デスクトップ PC/AIO] GlideX - イントロダクション

[GlideX] GlideX のエディションに関して

[GlideX] androids デバイスでの USB デバッグの有効方法

[GlideX] Wi-Fi または USB ケーブルで接続する方法

[GlideX] GlideX でリモートデスクトップが利用できない場合

[GlideX] 同じ ASUS メンバーアカウントで GlideX にログインし、直接接続する

[GlideX] GlideX へのフィードバックの実施方法

[GlideX] オンライン コミュニケーション用アプリで共有カメラの機能が利用できない場合

[GlideX] GlideX のデバイスリストからお使いのデバイスが見つからない場合

[GlideX] Bluetooth のペアリンで問題がある場合

[GlideX] Bluetooth でデバイスを接続することができず、GlideX の通信機能を使用できない場合

[GlideX] macOSでGlideXをダウンロードしてインストールする方法

[GlideX] スクリーンミラー PC コントロールの利用方法

[GlideX] より快適な画面共有機能を利用するため、ネットワークを 2.4GHz 帯から 5GHz 帯への切り替える方法

 

 

 

 

[ノート PC/デスクトップ PC/AIO] GlideX - イントロダクション

GlideX はクロスデバイスの画面共有ソリューションです。有線または無線接続を使用して、仕事や遊びのためのさまざまな作業に必要な広いスペースを簡単に確保頂けます。GlideX をご活用いただき、より快適に作業を行ってください。

※GlideX は ASUS Control Panel との連携をサポートしています。詳細は、ASUS Control Panel - イントロダクション を参照してください。

以降の項目を参照頂く前に、動画を視聴いただくことを推奨します。

 

コンテンツ

1. PC およびモバイルデバイスの要件

2. GlideX アプリを初めて起動する際

3. 権限管理                               
   3.1 androids デバイス                               
   3.2 ioses デバイス

4. デバイスエディション

5. ホーム

6. クロスデバイス操作                               
   6.1 ミラー                               
   6.2 拡張                               
   6.3 共有コントロール

7. ファイル転送および URL の共有

   7.1 ファイル転送 - PC からモバイルデバイス                               
   7.2 ファイル転送 - モバイルデバイスから PC                               
   7.3 URL の共有 - PC からモバイルデバイス                               
   7.4 URL の共有 - モバイルデバイスから PC

8. 通信

   8.1 PC とモバイルデバイスのペアリング                              
  8.2 ハンズフリーでの電話                              
   8.3 メッセージ                  
   8.4 通知

9. リモートアクセス                              
   9.1 PC とモバイルデバイスのペアリング                              
   9.2 リモートファイルアクセス                              
   9.3 リモートデスクトップ

10. 共有カメラ

11. 設定

   11.1 一般                                   
   11.2 よくある質問

12. フィードバック

 

 

1. PC およびモバイルデバイスの要件

PC に関して:

  • Windows OS を搭載し、LAN や Wi-Fi、USB の利用が可能
  • Windows 10 / 11 64ビットで、バージョン 1909 または、それ以降 (Windows S モードでは GlideX はサポートされていません)
  • H.264 コーデックをサポートするグラフィックスドライバーを搭載

モバイルデバイスに関して:

  • ioses デバイスでは、バージョン 14.0 または、それ以降
  • androids デバイスでは、バージョン 9.0 または、それ以降

ネットワーク要件:モバイルインターネット、Wi-Fi、パーソナルホットスポット、Bluetooth

対応モバイルデバイス:iphoness、ipads、androids phones、androids Pad

コンテンツへ戻る

 

 

2. GlideX アプリを初めて起動する際

2.1 モバイルデバイスで初めて GlideX を起動すると、以下の画面が表示される場合がありますので、表示される画面に従って設定してください。

※中国以外でご使用の場合は、[グローバルサービス]を選択して使用してください。

(1) エンドユーザーライセンス契約と GlideX 利用規約が表示されます。①[同意します]を選択し、②[OK]を選択します。 

(2) ③[14歳以上かどうかの問い]が表示されている場合は、そちらにチェックを入れ④[OK]を選択します。 

(3) お使いの PC に GlideX アプリをインストールしていない場合は、インストールしてください。既にインストールしている場合は、⑤[了解しました]を選択します。 

(4) [付近のデバイスの許可をリクエスト]が表示されるので、⑥[OK]を選択します。

(5) [付近のデバイスの検出、接続、相対位置の特定を GlideX に許可しますか?]が表示されるので、⑦[許可]を選択します。 

(6) [通知の送信を GlideX に許可しますか?]が表示されるので、⑧[許可]を選択します。 

以上で、GlideX のメイン画面にアクセスいただけます。

コンテンツへ戻る

 

 

2.2 PC で初めて GlideX を起動すると、以下の画面が表示される場合がありますので、表示される画面に従って設定してください。

(1) Windows の検索バーで①[GlideX]と入力し、②[GlideX]で[開く]を選択します。

※中国以外でご使用の場合は、[グローバルサービス]を選択して使用してください。

※GlideX の紹介が表示される場合は、そちら確認の上、[次へ]を選択します。

※新しいバージョンに関するお知らせが表示される場合は、指示に従い更新してください。

 

(2) [エンドユーザーライセンス契約と GlideX 利用規約]が表示されます。③[上記を確認して承諾します。]にチェックを入れ、④[OK]を選択します。

 

(3) [個人情報保護方針]が表示されます。⑤[14歳以上かどうかの問い]が表示されている場合は、そちらと[同意します]にチェックを入れ⑥[OK]を選択します。

 

(4) お使いのモバイルデバイスに GlideX アプリをインストールしていない場合は、インストールしてください。既にインストールしている場合は、⑦[次へ]を選択します。

 

(5) GlideX のメイン画面にアクセスいただけます。

コンテンツへ戻る

 

 

3. 権限管理

GlideX をモバイルデバイスで使用いただく際、各種権限を有効にしていただくことを推奨します。

 

3.1 androids デバイス

モバイルデバイスの右上に表示の①[詳細]→②[権限管理]を選択し、権限管理のページにアクセスします。

 

(1) 付近のデバイスへのワイヤレス接続許可 - 付近のデバイス

[付近のデバイス]の許可は、GlideX アプリを最初に起動したときに有効にしておく必要があります。

※[付近のデバイス]を許可した場合、お使いのデバイスが近くにあるデバイスにワイヤレスで接続できるようになります。

 

(2) スクリーンミラー - 他のアプリの上に重ねて表示

①[他のアプリの上に重ねて表示]にアクセスし、②[GlideX]を選択し、③[他のアプリの上に重ねて表示できるようにする]を有効にします。その後、[権限管理]ページに戻り、④[画面の録画]を選択し、表示される⑤[今すぐ開始]を選択します。

※[他のアプリの上に重ねて表示]を有効にすると、モバイルデバイスの画面を PC にキャストできます。

※[画面の録画]を有効にすると、モバイルデバイスの画面を PC にキャストできます。

 

(3) QR コードスキャナー - カメラにアクセス

①[カメラにアクセス]を選択し、②[アプリの使用時のみ]を選択します。

※[カメラにアクセス]を有効にすると、GlideX Windows アプリから QR コードをスキャンすることができます。

 

(4) 共有コントロール - 他のアプリの上に重ねて表示

[他のアプリの上に重ねて表示]は、先の手順で有効になっています。

※[他のアプリの上に重ねて表示]を有効にすると、マウスがスクリーンの端に近づいたことをモバイルデバイスが検知できるようになります。

 

(5) ファイル転送 - このデバイスの位置情報にアクセスする

①[このデバイスの位置情報にアクセスする]、②位置情報の精度[正確」]、③[アプリの使用時のみ]の順に選択します。

※[このデバイスの位置情報にアクセスする]を有効にすると、デバイスが Bluetooth 経由で近くのデバイスを検索し、接続できるようにします。

※[ロケーション情報を使用します]を有効にすると、デバイスが Wi-Fi 経由で近くのデバイスを検索し、接続できるようにします。

 

(6) 共有カメラ - マイクにアクセスする、カメラにアクセスする、システム設定の変更を許可する

①[マイクにアクセスする]を選択し、②[アプリの使用時のみ]を選択します。[カメラにアクセスする]は、先の手順で有効になっています。③[システム設定の変更を許可する]を選択し、④[システム設定の変更を許可]を有効にします。

※[マイクにアクセスする]を有効にすると、共有カメラを使用して動画を録画している間、マイクにアクセスして音声を録音し、その録音を PC に転送することができます。

※[カメラにアクセスする]を有効にすると、GlideX で写真や動画を撮影し、モバイルデバイスをウェブカメラとして使用することができます。

※[システム設定の変更を許可する]を有効にすると、ウェブカメラとして使用している間、モバイルデバイスのバッテリーを節約するために、画面の輝度を下げることができます。                 
注意: [システム設定の変更を許可]を無効に設定している場合は、有効にしていただく必要があります。

 

(7) 通信 - 通知アクセス

①[通知アクセス]を選択します。[GlideX]を選択して、②[通知へのアクセスを許可]を選択し、表示される項目で③[許可]を選択します。

※[通知アクセス]を有効にすると、モバイルデバイスの通知をペアリングした PC に同期します。

コンテンツへ戻る

 

3.2 ioses デバイス

(1) GlideX のローカルネットワークへのアクセスを許可するには①[許可]を選択し、Bluetooth の許可を得るには②[OK]を選択し、通知の許可を得るには③[許可]を選択します。

 

(2) PC で GlideX アプリから QR コードを読み取るには、サイドメニューから[権限管理]を開き、[カメラにアクセスする]をタップし、④[OK]をタップして権限を許可します。

コンテンツへ戻る

 

 

4. デバイスエディション

GlideX エディションは ASUS 版と通常版が存在しています。 

ASUS 版では、究極の完全なソフトウェア機能をお楽しみいただけます。

GlideX をインストール後、GlideX を起動して[ユーザーセンター]をクリックし、[デバイス エディション]をクリックすると、現在使用している GlideX のエディションがご確認頂けます。 

ASUS 版は、ASUS 製のノート PC、デスクトップ PC、ROG Ally などをご購入いただくことで入手できます。

ASUS 版は、通常版よりも多くの機能を提供します

   (1) デバイス接続数: ASUS 版は2台のデバイスを接続できますが、通常版は1台しか接続できません。

   (2) 画像品質: ASUS 版は 2K60Hz の画質までお楽しいただけますが、通常版は 1080p60Hz の画質しかご利用いただけません。

   (3) ASUS 版は、通常版ではご利用いただけない通信機能、リモートアクセス機能、共有カメラ機能を使用することができます。

※ネイティブな画質については、ネットワークやハードウェアの性能によっては、解像度とリフレッシュレートが2K/60Hzより高くなることがあります。

※GlideX をインストールできる ASUS 製品をご購入頂くと、ASUS 版のプランを取得頂けます。例えば、ASUS Zenfone 9 スマートフォンと Microsoft Surface を所持している場合、Zenfone 9 スマートフォンを使用している場合、現在のプランは ASUS 版のプランです。Microsoft Surface を使用している場合、プランは一般版です。ですが、ASUS Zenfone 9 を Microsoft Surface に接続すると、Microsoft Surface を利用したクロスデバイス操作が可能になります。ストリーミング画質機能は一時的に ASUS 版と同じスペック 2K60Hz へアップグレードされ、接続解除後は通常版のスペック 1080p60Hz に戻ります。すべての機能を利用頂く場合は、ASUS 製の PC との接続をお勧めします。

コンテンツへ戻る

 

 

5. ホーム

(1) ホームページには、GlideX で有効にしている①[機能]が表示され、それらの機能を素早く簡単に操作することができます。他の機能を有効にするには、②[追加]を選択します。

 

(2) 使用したい機能を選択し、有効にします。

コンテンツへ戻る

 

 

6. クロスデバイス操作

6.1 ミラー

(1) GlideX のメイン画面で、①[クロスデバイス操作]を選択し、②[接続]を選択します。

PC とモバイルデバイスで同じ ASUS メンバーアカウントにログインしている場合、受信デバイスでの通知は省略される場合があります。詳細は、[GlideX] 同じ ASUS メンバーアカウントで GlideX にログインし、直接接続する を参照してください。

お使いの PC が 2.4GHz 帯の無線ネットワークに接続されている場合は、快適な通信の為、無線ネットワークを 5GHz 帯に切り替えてください。詳細は [GlideX] より快適な画面共有機能を利用するため、ネットワークを 2.4GHz 帯から 5GHz 帯への切り替える方法 を参照してください。

androids デバイスを USB 経由で PC に接続する場合、最初に、USB デバッグ設定を有効にする必要があります。詳細は [GlideX] androids デバイスでの USB デバッグの有効方法 を参照してください。

 

(2) PC で③[目的のデバイス]を選択すると、モバイルデバイスにミラー通知が表示されるので、③[承認]を選択します。また、

※PC とモバイルデバイスで同じ ASUS メンバーアカウントにログインしている場合、受信デバイスでの通知は省略される場合があります。

※拡張、共有コントロール、その他の機能の接続方法は、ミラーでの接続方法と同様です。

 

(3) ④[QRコード]を選択すると、モバイルデバイスのカメラで QR コード接続を読み取ることで接続できます。

 

(4) PC のマウスやキーボードでモバイルデバイスを操作したい場合や、PC のスピーカーでモバイルデバイスのメディア音声を再生したい場合は、左側の⑤[PC コントロール]ボタンを選択し、⑥[Bluetooth ペアリングを開始する]を選択します。

Bluetooth ペアリングで問題が発生した場合は、[GlideX] Bluetooth でのペアリングに関する問題 を参照してください。

 

(5) モバイルデバイスにポップアップウィンドウが表示されるので、PC とモバイルデバイスの[ペアリングコード]が一致していることを確認し、PC とモバイルデバイスの⑧[ペア設定する]を選択してください。もし、ペアリングが失敗する場合は、各 OS 側の Bluetooth 機能のページからペアリングをお試しください。

 

(6) ペアリングが成功すると、PC で以下の画面が表示されます。PC コントロール機能がオンになっている場合、左側にあるサイドバーの上から順に[キーボード & マウス]切り替えボタン、[オーディオ]切り替えボタン、[設定]ボタン、[モバイルデバイスコントロール]ボタン、[コントロール]ボタンを含む[PC コントロール]機能をご利用いただけます。

モバイルデバイス*で PC のマウスを使用するには、ミラースクリーンをクリックしてミラーマウスモードに切り替えます。このモードを終了するには、Esc キーを押します。さらに、モバイルシステムに応じてポインターの速度をカスタマイズすることもできます。

   ·androids デバイス: [PC コントロール]に表示の[設定]から調整いただけます。

   ·ioses デバイス: モバイルデバイスの[設定] > [一般] > [トラックパッド & マウス]から調整いただけます。 ※トラッキングのスピードは最低にし、ナチュラルスクローリングの機能も無効にして使用頂くことを推奨します。

*お使いのモバイルデバイスの[設定] > [アクセシビリティ] > [タッチ] > [AssistiveTouch]を有効にするか、Siri に[AssistiveTouch]を有効にするよう指示ください。

オーディオ - こちらの機能のご利用には PC に搭載の Windows のバージョンが 20H1 もしくは、それ以降である必要があります。現在、GlideX はステレオミュージックのストリーミングをサポートしています。

 

(7) モバイルデバイスで横表示している場合(動画視聴など)、PC 上のミラー表示画面も横表示されます。この時点で、モバイルデバイスの音声を PC で再生し、動画を PC で見ることができます。

 

(8) ミラーまたは拡張機能を利用時に表示の品質を切り替える事もできます。ネットワーク接続が不安定な場合は、5GHz 帯の無線ネットワークへの切り替えをお試し頂くか、①[設定]→②[ストリーミング品質]から[ダイナミックモード]を選択するか、USB ケーブルで接続すると、より快適にご利用頂けます。

コンテンツへ戻る

 

 6.2 拡張

※GlideX は ASUS Control Panel との連携をサポートしています。詳細は、ASUS Control Panel - イントロダクション を参照してください。

(1) GlideX のメイン画面で、①[クロスデバイス操作]を選択し、②[拡張]を選択します。

※ASUS 版では、拡張機能で同時に2台のデバイスを接続することができます。

 

(2) 接続完了後、2台目のデバイスを接続するには③[接続]を選択します。③[環境設定]から、拡張機能の設定を変更いただけます。

 

(3) ④[ディスプレイ/デバイスの再配置]では、表示するスクリーンの配置を変更いただけます。⑤[ストリーミング品質]では、接続してるスクリーンの品質を変更いただけます。以下の例では⑥[拡張スクリーン]はメイン画面の右側に配置しています。

コンテンツへ戻る

 

6.3 共有コントロール

(1) GlideX のメイン画面で、①[クロスデバイス操作]を選択し、②[接続]を選択します。

※ASUS 版では、共有コントロール機能で同時に2台のデバイスを接続することができ、デバイスは他の PC やモバイルデバイスでも可能です。

 

(2) デバイスが接続されたら、ファイルをドラッグすると③[デバイスアイコン]が表示されるので、そちらにドロップすることで、ファイルの転送を簡単に行うことができます。受信したファイルは[ファイルマネージャー]→[ダウンロード]から確認いただけます。④[環境設定]から、拡張機能の設定を変更いただけます。

 

(3) ⑤[ディスプレイ/デバイスの再配置]では、配置を変更いただけます。

 

(4) 共有コントロール機能を使用すると、マウスが見つからないなどの問題が発生することがあります。⑥[設定]→⑦[一般]から下にスクロールして、⑧[共有コントロールキーボードとカーソルのオプション]からマウスやキーボードの設定変更をお試しください。

コンテンツへ戻る

 

 

7. ファイル転送および URL の共有

ファイル転送および URL 共有機能を使用するには、2台のデバイスが同じネットワークに接続されているか、Bluetooth で接続されており、[検索可能]機能が有効になっており、[ファイル転送]機能が有効になっている必要があります。

問題が発生する場合は、こちら を参照してください。

 

7.1 ファイル転送 - PC からモバイルデバイスへ転送

※ファイル転送には2種類の方法があります。

    · PC から他のデバイスへファイルを転送(受信デバイスは PC またはモバイルデバイス)

    · モバイルデバイスから他のデバイスへファイル転送(受信デバイスは PC またはモバイルデバイス)

(1) ①[ファイル転送]を選択し、②[目的のファイル]をドラッグアンドドロップするか、手動で選択し、③[他のデバイスに送信する]を選択します。 

 

(2) ポップアップウィンドウが表示されます。④[同じ Wi-Fi または Bluetooth 経由でペアリング]を選択し、表示される画面の指示に従い作業を進めてください。もしくは、④[受信機のペアリングコードを入力]を選択し、受信用のデバイスで⑤[ファイル転送]→⑥[受信する]を選択し、表示される⑦[ペアリングコード]を送信用のデバイスで入力します。

 

(3) ファイル転送が完了したら、受信側のデバイスで⑧[履歴]を選択し、受信したファイルを確認いただけます。

コンテンツへ戻る

 

7.2 ファイル転送 - モバイルデバイスから PC へ転送

(1) ①[ファイル転送]→②[送信]→③[転送するファイルを選択]→④[送信]をクリックします。

 

(2) ポップアップウィンドウが表示されます。⑤[近距離のデバイスを選択する]を選択し、表示される画面の指示に従い作業を進めてください。もしくは、⑤[受信デバイスに表示されたペアリングコードを入力してください]を選択し、受信用のデバイスで⑦[ファイル転送]→⑧[受信する]を選択し、表示される⑨[ペアリングコード]を送信用のデバイスで入力します。もしくは⑥[カメラで QR コードをスキャンしてください。]を選択し、⑨[QR コード]をスキャンして受信します。

 

(3) ファイル転送が完了したら、受信側のデバイスで⑧[受信したファイルを開く]を選択し、受信したファイルを確認いただけます。

コンテンツへ戻る

 

7.3 URL の共有 - PC からモバイルデバイスへ共有

※URL の共有には2種類の方法があります。

    · PC から他のデバイスへ URL の共有(受信デバイスは PC またはモバイルデバイス)

    · モバイルデバイスから他のデバイスへ URL の共有(受信デバイスは PC またはモバイルデバイス)

PC の URL の共有は Microsoft Edge ブラウザでのみご利用いただけます。

(1) 目的のウェブページで右クリックし、①[共有]を選択します。

 

(2) 表示された項目から②[Windows の共有オプション]を選択します。

 

(3) 表示される項目から③[GlideX]を選択します。

 

(4) GlideX がポップアップ表示されるので、共有する場合は④[目的のデバイス]を選択し、モバイルデバイスで⑤[承認]を選択すると、モバイルデバイスのブラウザで共有された URL が開きます。

コンテンツへ戻る

 

7.4 URL の共有 - モバイルデバイスから PC へ共有

(1) モバイルデバイスのブラウザで、①[共有]→②[もっと見る]→③[GlideX]→④[共有するデバイス]をタップして共有します。

 

(2) PC にポップアップウィンドウが表示されるので、⑤[同意する]を選択します。PC 側のデフォルトのブラウザで共有された URL が開きます。

コンテンツへ戻る

 

 

8. 通信

問題が発生する場合は、こちら を参照してください。

8.1 PC とモバイルデバイスのペアリング

(1) ①[通信]→②[新しいデバイスのペアリング]を選択します。 

 

(2) ③[目的のデバイスのタイプ]を選択し、④[次へ]を選択します。 

 

(3) ⑤[目的のデバイス]を選択します。 

 

(4) ポップアップウィンドウが表示されるので、⑥[連絡先と履歴へのアクセス]を許可し⑦[ペア]を選択し、接続を完了します。

コンテンツへ戻る

  

8.2 ハンズフリーでの電話

(1) 履歴や連絡先などに表示の①[ハンズフリー用のアイコン]を選択します。

 

(2) [ハンズフリー]の機能が利用いただけない場合は、モバイルデバイスで接続している PC の Bluetooth の設定にアクセスし、すべての権限を有効にします。

 

(3) 通信ページに戻ると、PC の GlideX アプリを使って電話をかけることができます。

※通話をする場合、Bluetooth を使用して音声を送信します。もし、モバイルデバイスを使用して通話する場合は、モバイルデバイスの通話画面で[Bluetooth]→[応答方法の選択]→[ハンドセット]と進みます。

コンテンツへ戻る

 

8.3. メッセージ

(1) メッセージ画面では、メッセージを閲覧し、下書きを作成できます。

 

(2) 送信したい連絡先を入力または選択し、送信したいメッセージを入力し、送信ボタンをクリックして、PC からメッセージを送信することができます。

コンテンツへ戻る

  

8.4 通知

(1) 初めて通知機能を有効にした場合、[データがありません]と表示され、機能が使用できない場合があります。

 

(2) [設定]→[一般]とアクセスし、[PC 上でモバイルデバイスの通知を受け取ります]にチェックを入れます。 

 

(3) 通知機能を有効にすると、モバイルデバイスの通知メッセージがこちらに表示され、アプリの新着通知もデスクトップの右下に表示されます。ミラー機能を使用すれば、モバイルデバイス上の通知メッセージを素早く処理できます。

コンテンツへ戻る

 

 

9. リモートアクセス

リモートアクセスを使用するには、PC とモバイルデバイスの両方で同じ ASUS メンバーアカウントにログインし、PC のリモートアクセス機能が有効になっている必要があります。

初めてリモートアクセス機能を使用する場合、システムからメールボックスにメールが送信されるので、そちらのメールからリモートアクセス機能を有効にする必要があります(PC のデータにアクセスするので、個人情報の漏洩防止のため、操作するのが本人である必要があります)。モバイルデバイスでリモートアクセス機能を使用するたびに、メールボックスに通知メールを送信し、プライバシーとセキュリティを確保します。

問題が発生する場合は、こちら を参照してください。

9.1 PC とモバイルデバイスのペアリング

(1) ①[ユーザーセンター]→②[ASUS アカウントの ID とパスワードを入力]し、③[ログイン]します。また、モバイルデバイスでも①[ログイン]から②[ASUS アカウントの ID とパスワードを入力]し、③[ログイン]します。その後、リモートアクセスの機能を有効にします。

 

(2) ④[リモートアクセス]→⑤[モバイルデバイスをペアリングコードを使ってバインドします]を選択します。

※リモートデスクトップ機能を使用するには、お使いの PC でアカウントパスワードの設定を開く必要があります。お使いの PC でアカウントパスワードの設定を開けない場合、[チュートリアル]を選択してアカウントパスワードの設定を開いてください。

 

(3) PC 上で⑥[QR コード]が表示されます。モバイルデバイスで⑦[カメラ]を選択して、PC に表示の QR コードをスキャンしてペアリングしてください。

コンテンツへ戻る

  

9.2 リモートファイルアクセス

①[リモートファイルアクセス]を選択し、②[デスクトップ]をクリックすると、PC からモバイルデバイスに⑤[ファイル]をダウンロードするか、このフォルダー内の④[追加]を選択し、⑤[ファイルのアップロード]を選択すると、モバイルデバイスから PC にファイルをアップロードすることができます。

コンテンツへ戻る

  

9.3 リモートデスクトップ

(1) [リモートデスクトップ]を選択し、PC の[ログインパスワード]を入力し、[ログイン]をクリックします。

※初めてリモートアクセス機能を使用する場合、システムからメールボックスにメールが送信されるので、そちらのメールからリモートアクセス機能を有効にする必要があります(PC のデータにアクセスするので、個人情報の漏洩防止のため、操作するのが本人である必要があります)。

※モバイルデバイスでリモートアクセス機能を使用するたびに、メールボックスに通知メールを送信し、プライバシーとセキュリティを確保します。

 

(2) 画面は PC 上でロックされ、PC の画面がモバイルデバイスに表示されます。メニューバーの左から右に[切断]、[マウスを有効にする]、[キーボードを有効にする]などの機能が利用いただけます。

※リモートアクセスを使用するには、PC とモバイルデバイスの両方で同じ ASUS メンバーアカウントにログインし、PC のリモートアクセス機能が有効になっている必要があります。

コンテンツへ戻る

 

 

10. 共有カメラ

共有カメラ機能は、デバイス接続を通じてモバイルデバイスのカメラを PC のカメラとして使用することができます。共有カメラ機能は、デバイスが同じネットワークに接続されている必要があります。こちらの機能の利用中に問題が発生した場合は、こちら を参照してください。

(1) ①[共有カメラ]→②[デバイスを接続する]を選択し表示される画面の指示に従い接続します。

 

(2) モバイルデバイスのカメラ共有ページで、③[共有カメラの終了]、④[写真もしくは動画の撮影]、⑤[撮影した写真もしくは動画の選択]、⑥[カメラの切り替え]がご利用いただけます。

※モバイルデバイスを使用してカメラ機能を共有する場合、モバイルデバイスの電力を節約するため、モバイルデバイスの画面を1分以上操作しなかった場合、アイドルモードに移行します。その場合、モバイルデバイスの画面をタップするだけで共有カメラ機能に戻ります。

※[撮影した写真もしくは動画の選択]では、動画サービス利用中に写真や動画を撮影し、ファイル転送機能でメモや作品をリアルタイムに PC へ転送し、他の人と共有することができます。

 

(3) システムカメラを例にとると、システムカメラのプレビューページで、動画キャプチャのソースを[GlideX SharedCam]として選択することができ、サードパーティのソフトウェアを使用して動画を配信、または、録画する際に、モバイルデバイスのカメラの動画を追加することができます。

 

(4) ①[共有カメラの終了]を選択し際、共有カメラ利用中に写真や動画を撮影していた場合、撮影したファイルを PC に転送するかどうかの確認画面が表示されます。転送する場合は、②[転送]→③[送信する写真・動画を選択]→④[送信]の順に選択します。

コンテンツへ戻る

 


11. 設定

11.1 一般

[ディスカバラビリティ]がオンになっていることを確認してください。オンになっていない場合、スクリーン拡張などの機能は使用できません。

コンテンツへ戻る

  

11.2 よくある質問

GlideX アプリを使用する際によくある質問などを確認することができます。

コンテンツへ戻る

 

 

12. フィードバック

もし、不具合を発見された場合や、GlideX へのフィードバックがある場合は、GlideX チームがそれらのエラーなどを確認するために、[GlideX] GlideX へのフィードバックの実施方法 を参考に Windows 版およびモバイル版アプリからフィードバックにご協力ください。

コンテンツへ戻る

 

質問1 : GlideX の文字サイズを大きくする方法は?
回答1: コンピュータのデスクトップ画面で右クリックし、「ディスプレイ設定」 > 「拡大縮小とレイアウト」から希望のサイズを選択します。

コンテンツへ戻る

 

 

[GlideX] GlideX のエディションに関して

GlideX のエディションには ASUS 版と通常版が存在しています。 

ASUS 版では、様々な便利な機能をご利用頂けます。

最初に、[ユーザーセンター]→[デバイス エディション]と選択して、現在使用している GlideX のエディションをご確認ください。

ASUS 版の GlideX は、ASUS 製品でインストール頂く事ができます。

 

ASUS 版の GlideX のエディションでは通常版よりも多くの機能が提供されています。 

(1) デバイス接続台数:ASUS 版では2台のデバイスを接続できますが、通常版では1台しか接続できません。

(2) 画質:ASUS 版では最大2K60Hzの画質をお楽しみ頂けますが、通常版では1080p60Hzの画質になります。

(3) ASUS 版では、通常版ではご利用頂けない、通信、リモートアクセス、共有カメラの機能がご利用頂けます。

※ネイティブな画質については、ネットワークやハードウェアの性能によっては、解像度とリフレッシュレートが2K/60Hzより高くなる事があります。

 

 

[GlideX] androids デバイスでの USB デバッグの有効方法

androids モバイルデバイスと PC を USB ケーブルで接続する場合、以下が必要になります。

  1. [開発者向けオプション]を有効
  2. [USBデバッグ]に関する機能を有効
  3. [USBデバッグ]を有効にし、USB ケーブルでの接続の許可

 

USB ケーブル接続を有効にするための手順は、お使いのモバイルデバイスのブランドによって異なります。

※表示や手順が以下に記載の内容と異なる場合があります。その場合は、お使いのモバイルデバイスの提供元にお問い合わせください。また、記載しているデバイスとの動作を保証するわけではありません。

  1. Samsung, Google, Sony, OnePlus: 「設定」→「端末情報」をタップ→「ビルド番号」を7回タップして「開発者向けオプション」を有効にします。次に、システム > 開発者向けオプション > USBデバッグをオンにし、USBデバッグを許可するポップアップダイアログでOKをタップします。
  2. Huawei: 「設定」→「端末情報」をタップ→「ビルド番号」を7回タップして「開発者向けオプション」を有効にします。システム&アップデート > 開発者向けオプション > USBデバッグをオンにする。そして、USBケーブルで携帯電話を接続した後、USBデバッグを許可するポップアップダイアログをオンにします。
  3. Mi: 「設定」→「マイデバイス」をタップ→「すべてのスペック」をタップ→「MIUIバージョン」を7回タップして戻る。その後、「追加設定」 > 「開発者向けオプション」と進み、「開発者向けオプション」 > 「USBデバッグをオンにする」をオンにします。そして、カウント後のポップアップダイアログのAcceptをタップします。USB経由でインストールとUSBデバッグ(セキュリティ設定)をオンにし、カウント後に次のステップをタップ > カウント後にAcceptをタップします。
  4. Oppo: 「設定」→「端末情報」をタップ→「ビルド番号」を7回タップして「開発者向けオプション」を有効にします。次に、「追加設定」 > 「開発者向けオプション」で、USBデバッグをオンにし、「USBデバッグを許可する」のポップアップダイアログで「OK」をタップします。
  5. Realme: 「設定」→「端末情報」をタップ→「バージョン」をタップ→「ビルド番号」を7回タップして「開発者向けオプション」を有効にします。次に、「追加設定」 > 「開発者向けオプション」 > 「USBデバッグをオンにする」と進み、「USBデバッグを許可する」ポップアップダイアログで「OK」をタップします。
  6. Vivo: 「設定」→「その他の設定」をタップ→「端末情報」をタップ→「ソフトウェアバージョン」を7回タップ。次に、「開発者向けオプション」→「開発者向けオプションをオンにする」と進み、開発設定の「OK」をタップします。次に、USBデバッグをオンにして、USBデバッグを許可するポップアップダイアログのOKをタップします。
  7. LG: 「電話について」→「ソフトウェア情報」から開発者メニューが有効になっていることを確認し、ビルダーの番号を数回タップ頂き、開発者メニューで USB デバッグ機能が有効になっていることを確認します。その後、「設定」→「テザリングとネットワーク」から USB のテザリング機能をオンにします。

 


一部 ASUS Zenfone での接続方法例

※お使いの PC とモバイルデバイスを USB ケーブルで接続頂く必要があります。

1. USB ケーブルを接続後、USB ケーブルの接続画面になっていない場合は、GlideX [ホーム]を左へスワイプし、[USB 接続設定]をタップし、[開発者向けオプション]からモバイルデバイスの端末情報に関連するページへアクセスし、[ソフトウェア情報]をタップし、[ビルド番号]を複数回タップし機能を有効にします。

 

2. 開発者向けオプションを有効にした後、USB ケーブル接続画面に戻ります。[USB デバッグ]をタップし、USB デバッグの許可へ進みます。[開発者向けオプション][USBデバッグ]をタップし、表示されるウィンドウで[OK]選択します。お使いの PC とモバイルデバイスが USB ケーブルで接続されている事を確認し、表示されるウィンドウで[このパソコンからのUSBデバッグを常に許可する]にチェックを入れ、[許可]を選択します。また、ファイルの転送に関するウィンドウが表示された場合、そちらに対して[はい]を選択します。※androids デバイス側で接続に関連するページにアクセス頂き、設定頂く必要がある場合があります。

 

 

 

[GlideX] Wi-Fi または USB ケーブルで接続する方法

スクリーンミラーリングおよびスクリーン拡張をご利用頂くには、同じ Wi-Fi ネットワーク上にある PC からモバイルデバイスに接続するか、USB ケーブルを使用して接続する必要があります。ただし、オフィスや学校などの公共のホットスポット下の環境では、同じ Wi-Fi ネットワークでの接続が制限されている場合があります。信頼できる Wi-Fi を使用することをお勧めします。

 

ioses デバイスでのトラブルシューティング

androids デバイスでのトラブルシューティング

 

ioses デバイスでのトラブルシューティング

以下の条件を満たしていることをご確認ください。

(1) スクリーンミラーリングおよびスクリーン拡張がディスカバラビリティで有効になっている必要があります。

 

(2) GlideX モバイルアプリを起動し、PC から確認できる状態であり、モバイルデバイスがロックされていない必要があります。

 

 

接続方法の選択

1. 同じ Wi-Fi に接続されている PC からデバイス接続する

ioses デバイスに直接接続することができます。

 

2. PC から USB ケーブルでデバイスを接続する

iTunes (Windows 64 bit) をお使いの PC にダウンロード、インストールします。Apple 社の iphoness や ipads と PC を接続するには、Apple 社または MFi 認証のライトニングケーブルを使用する必要があります。そして、モバイルデバイス側で、USB ケーブル接続時に PC との接続を許可してください。※Windows 上の iTunes で iphoness もしくは ipads が認識されている事をご確認の上、作業を実施してください。問題が発生する場合は、Apple 社のサポートを参照の上、必要に応じて AMDS を再起動してください。

 

スクリーン共有を実施の際、PC 上の GlideX アプリでモバイルデバイスが表示され、USB 接続のアイコンが表示されます。

 

 

androids デバイスでのトラブルシューティング

以下の条件を満たしていることをご確認ください。

(1) スクリーンミラーリングおよびスクリーン拡張がディスカバラビリティで有効になっている必要があります。モバイルアプリでサイドメニューを表示し、[一般]をタップし、[ディスカバラビリティ]機能にて[スクリーンミラーリングおよびスクリーン拡張]機能が有効になっている事を確認頂き、有効でない場合は、有効に設定してください。

 

(2) GlideX モバイルアプリを起動し、PC から確認できる状態であり、モバイルデバイスがロックされていない必要があります。

 

 

接続方法の選択

1. 同じ Wi-Fi に接続されている PC からデバイス接続する

androids デバイスに直接接続することができます。

 

2. PC から USB ケーブルでデバイスを接続する

モバイルデバイスの開発者向けオプションと USB デバッグ機能がご利用可能であることを確認し、USB ケーブルを接続した後に USB デバッグ機能を許可してください。

USB ケーブルを接続後、USB ケーブルの接続画面になっていない場合は、GlideX[ホーム]を左へスワイプし、[USB 接続設定]をタップし、[開発者向けオプション]からモバイルデバイスの端末情報に関連するページへアクセスし、[ソフトウェア情報]をタップし、[ビルド番号]を複数回タップし機能を有効にします。開発者向けオプションへのアクセス方法は、モバイルデバイスによって異なる場合があります。お使いのモバイルデバイスの提供元にご確認頂くか、こちら を参照してください。

 

開発者向けオプションを有効にした後、USB ケーブル接続画面に戻ります。[USB デバッグ]をタップし、USB デバッグの許可へ進みます。[開発者向けオプション][USBデバッグ]をタップし、表示されるウィンドウで[OK]を選択します。お使いの PC とモバイルデバイスが USB ケーブルで接続されている事を確認し、表示されるウィンドウで[このパソコンからのUSBデバッグを常に許可する]にチェックを入れ、[許可]を選択します。また、ファイルの転送に関するウィンドウが表示された場合、そちらに対して[はい]を選択します。※androids デバイス側で接続に関連するページにアクセス頂き、設定頂く必要がある場合があります。

 

スクリーン共有を実施の際、PC 上の GlideX アプリでモバイルデバイスが表示され、USB 接続のアイコンが表示されます。

 

 

 

[GlideX] GlideX でリモートデスクトップが利用できない場合

GlideX でリモートデスクトップの機能をご利用希望の場合は、以下の条件が満たされているかご確認ください。

  • お使いの PC の OS が Windows 11/10 Pro である必要があります。
  • PC 上の GlideX アプリと、モバイルデバイスの GlideX アプリに同じ ASUS アカウントでログインしている必要があります。
  • お使いの PC でパスワードが設定されている必要があります。
  • お使いの PC でリモートデスクトップの機能が有効になっている必要があります。

※GlideX でのリモートデスクトップの機能は Windows 11/10 Pro でのみサポートされています。

※Glidex でのリモートデスクトップの機能は Windows 10 ローカルアカウント(オフラインアカウント)でのみご利用頂けます。

 

1. PC 上の GlideX アプリで[インフォメーション]("")アイコンを選択し、サインイン オプションにアクセスし、[パスワード]を選択してパスワードを設定します。

※既にログイン パスワードを設定している場合は、こちらの項目での手順はスキップしてください。

 

2. パスワードを設定後、PC 上の GlideX の設定から、[リモート デスクトップ]の機能をオンにします。

 

3. 初めてリモートデスクトップ機能を使用する場合、ポップアップウィンドウ [メール送信]が表示される場合があります。その場合は、メールボックスに移動して、アクティベーションリンクを選択してください。

 

4. PC 上の GlideX で[モバイルデバイスをペアリングコードを使ってバインドします]を選択します。ペアリング用のコードが表示されるので、モバイルデバイス側の GlideX でも[PCをペアリングコードを使ってバインドします]を選択し、PC 側で表示されている[QR コード]もしくは[ペアリングコード]をモバイルデバイス側に入力します。


5. ペアリングが成功すると、ペアリングに成功した旨が表示されます。リモートデスクトップの機能をご利用ください。


6. リモートデスクトップ機能をご利用の際は、PC がスタンバイされた状態であること、インターネットに接続されていることをご確認ください。

 

 

 

[GlideX] 同じ ASUS メンバーアカウントで GlideX にログインし、直接接続する

GlideX のバージョン3.1.0.0以降で、同じ ASUS メンバーアカウントでログイン頂いた際、確認不要でデバイス間の直接接続が可能になりました。つまり、すべてのデバイスで、同じ ASUS メンバーアカウントを使用してログイン頂いた場合、それらのデバイスはすべてお客様のデバイスとみなされ、デバイス間の接続時の効率を最適化するため、確認ステップが省略されます。

ミラー機能を例に説明させて頂きます。すべてのデバイスが同じ ASUS メンバーアカウントでログインしているため、モバイルデバイスがロックされた状態になっています。マウスとキーボードを使用してモバイルデバイスのロックを素早く解除し(最初に手動でロックを解除することなく)、ミラー機能を使用頂く事ができます。

  

同じ ASUS メンバーアカウントにログインしていない場合

ミラー機能を例に説明します。同じ ASUS メンバーアカウントでログインしていない場合、PC 側で[モバイルデバイス]を選択した後、モバイルデバイス側で承認頂きミラー機能を有効にする必要があります。

 

同じ ASUS メンバーアカウントでログインした場合

(1) [ユーザーセンター]→ASUS メンバーアカウントの ID とパスワードを入力し、[ログイン]を選択します。

 

(2) ミラー機能を有効にします。モバイルデバイス側での許可なしでミラー機能を使用頂く事ができます。

 

 

 

[GlideX] GlideX へのフィードバックの実施方法

不具合を発見された場合や、GlideX に関してご意見がある場合は、以下の手順で Windows アプリ、および、モバイルアプリから GlideX チームへのフィードバックにご協力をお願いします。

※現在、GlideX のフィードバック機能は PC 側でのみご利用頂けます。ASUS のエンジニアがより正確に問題を把握し解決できるよう、モバイルデバイスのカメラを使用して PC が生成した QR コードをスキャンし、問題の報告にご協力お願いします。

※GlideX を2台の PC でご利用頂いている場合、1台目の PC で生成されたレポートコードを別の PC で入力頂く事で、再入力する事なく、簡単に問題を報告頂く事ができます。

  1. PC での GlideX アプリを利用したフィードバック
  2. 別の PC で GlideX にレポートコードを入力
  3. モバイルデバイスでの GlideX アプリを利用したフィードバック

 

1. PC での GlideX アプリを利用したフィードバック

(1) [ユーザーセンター]にアクセスし、右上に表示されている [フィードバック]を選択します。

 

(2) GlideX のモバイルアプリでレポートコードを受け取って無い場合は、[改善要]を選択します。レポートコードを受け取っている場合は、[GlideX からレポートコードを受け取っていますか?フィードバックはこちらへお願いします。]を選択します。

 

(3) [GlideX ソフトウェアの問題]を選択します。

 

(4) [入力欄]にご連絡先と問題内容をご入力の上、[個人情報保護方針]にチェックを入れ、[提出]を選択してください。

 

(5) レポートコードが表示されるので、GlideX を使用している他のデバイスを利用して、問題の報告をお願いします。

 

 

2. 別の PC で GlideX にレポートコードを入力

別の PC で [GlideX からレポートコードを受け取っていますか?フィードバックはこちらへお願いします。]を選択頂いた場合、以下が表示されるので、そちらで [レポートコード]を入力し、[個人情報保護方針]にチェックを入れ、[提出]を選択してください。

 

 

3. モバイルデバイスでの GlideX アプリを利用したフィードバック

[スキャン]を選択して PC に表示された QR コードを読み取り頂くと、自動的に [レポートコード]が入力されます。[ASUS の個人情報保護通知に同意します]にチェックを入れ、[提出]を選択してください。

 

 

 

[GlideX] オンライン コミュニケーション用アプリで共有カメラの機能が利用できない場合

GlideX PC アプリが v3.1.0.0、もしくは、それ以降で、ASUS System Control Interface が v3.0.9.30、もしくは、それ以降で、モバイルデバイスの GlideX が androids では v2.2.1.10、もしくは、それ以降で、ioses では v2.2.2、もしくは、それ以降である事をご確認ください。また、お使いのオンライン コミュニケーション用アプリがより高い解像度に対応している必要があります。 
※現在、GlideX のカメラ共有機能は 1080P の解像度に対応しています。

 

1. GlideX のカメラ共有機能を使用して、オンライン コミュニケーション用アプリでのオンラインミーティングやビデオチャット、ライブストリーミングを使用する際は、事前に以下の設定を実施してください。 
①GlideX の設定に移動 > 「共有カメラ」を選択し、デバイスを接続します。

PC とモバイルデバイスを同一の Wi-Fi ネットワークに接続頂き、モバイルデバイス上の GlideX アプリの設定を開き、「ディスカバラビリティ」を有効、「共有カメラ」を有効にしてください。


②Windows の設定から > Bluetooth とデバイス > カメラで GlideX SharedCam を選択し、オンライン コミュニケーション用アプリでも GlideX SharedCam を選択します。

 

③GlideX SharedCam に必要な権限を許可します。

 

④他のアプリなどがモバイルデバイス上のカメラを利用していない状態にしてください。

 

 

2. 共有カメラの接続に失敗した旨が表示され、接続が確立できない場合は以下をご確認ください。

①お使いのモバイルデバイスに表示される接続の要求を承認していない可能性があります。再度の接続をお試し頂き、接続の要求がモバイルデバイスで表示された場合は承認してください。

 

②PC とモバイルデバイスが別々の Wi-Fi ネットワークに接続されている可能性があります。同じ Wi-Fi に接続し、再度の接続をお試しください。

 

 

3. 共有カメラ機能を利用する際もカメラで映している画像が、コミュニケーションアプリで表示されない場合は、以下をご参照ください。

①以下のような画面がコミュニケーションアプリなどで表示される場合は、GlideX の設定にアクセスし、共有カメラからモバイルデバイスが接続されているかご確認ください。接続されていない場合は、接続してください。また、Windows の設定もご確認ください。

 

②以下のような画面が表示される場合は、GlideX の共有カメラのページを開いていないことを意味します。共有カメラで映像が PC に転送される設定に問題が無いかご確認ください。

 

 

[GlideX] GlideX のデバイスリストからお使いのデバイスが見つからない場合

GlideX でファイルの転送機能や URL の共有機能を利用する場合、スマートフォンなどのモバイルデバイスと PC 側の設定状況/接続状況をご確認ください。

  • GlideX のディスカバラビリティの設定が有効になっている
  • 無線 LAN 機能が有効になっている
  • Bluetooth 機能が有効になっており、お互いのデバイスが Bluetooth の有効範囲にある
  • androids デバイスをご使用の場合は、そちらの GlideX モバイルアプリに対して位置情報のアクセスに関する許可が付与されている
  • ioses (ipads/iphoness) デバイスをご使用の場合は、そちらで GlideX モバイルアプリが最前面に表示されている

 

 

[GlideX] Bluetooth のペアリンで問題がある場合

GlideX スクリーン共有 PC コントロール機能を使用する場合、お使いのデバイスが正常に接続されていることを確認してください。接続されていない場合は、以下の手順をお試しください。

 

1. お使いのデバイスで正しく Bluetooth 接続を実施

スクリーン共有を有効後、[PC コントロール ] > [Bluetooth ペアリングを開始...]を選択して Bluetooth ペアリングを実施します。

 

1.1 androids デバイスをご利用の場合

  • ペアリング中は、モバイルデバイスが他のデバイスから確認可能な状態にしてください。
  • ペアリングに失敗した場合は、モバイルデバイスの[設定]→[Bluetooth]デバイスリストで、ペアリングしようとする PC が表示されていることを確認してください。その後、デバイスをタップして PC との接続をお試しください。

 

1.2 ioses デバイスをご利用の場合

  • PC とのペアリングが完了するまで、必ず Bluetooth の設定画面を開き、そのままにしておいてください。
  • ペアリングに失敗した場合は、モバイルデバイスの[設定]→[Bluetooth]デバイスリストで、ペアリングしようとする PC が表示されていることを確認してください。その後、デバイスをタップして PC との接続をお試しください。

 

PC 上に「キーボード & マウス」および「オーディオ」の以下が表示された場合、Bluetooth 接続が実施された事を意味します。

 

2. ペアリングに成功した事があるが、再びペアリングできなくなった場合

PC とモバイルデバイスの Bluetooth 設定で、一旦、デバイスを削除してください。完全に削除した後、再度ペアリングをお試しください。

 

2.1 PC 側 - 「スタート」→「設定」→「Bluetooth とデバイス」へアクセスし、接続に問題が発生しているデバイスを選択し、「デバイスの削除」を実施してください。

2.2 モバイルデバイス側 - モバイルデバイス上の Bluetooth の設定にアクセスし、接続に問題が発生しているお使いの PC を選択し、そちらを削除してください。

2.3 再度、Bluetooth でのペアリングをお試しください。

 

3. Bluetooth が動作しないとき、または、Bluetooth 接続が失われたとき

  • Bluetooth の設定のオフ/オンをお試しください。PC 側およびモバイルデバイス側で、Bluetooth の設定をオフにして、その後、再度、オンにしてお試しください。
  • 機内モードがオフになっていることを確認してください。PC 側を例とすると、「スタート」を選択し、「設定」→「ネットワークとインターネット」→「機内モード」がオフになっていることを確認してください。次に、Bluetooth がオンになっていることを確認してください。「スタート」→「設定」→「Bluetoothとデバイス」からオンになっていることを確認してください。※オン/オフの切り替えをお試し頂くのも有効な場合があります。
  • Bluetooth が正常に動作することを確認してください。他の周辺機器などを利用して、Bluetooth 接続が問題なく行えるかご確認ください。Bluetooth に問題が見受けられる場合は、ドライバーの更新や再起動をお試しください。
  • Bluetooth のペアリングを要求する通知が何度も表示される場合は、PC を再起動してから再度お試しください。

*Bluetooth の接続に関連する問題に関しては、マイクロソフト社のサイトも参照頂くことを推奨します。

 

 

 

[GlideX] GBluetooth でデバイスを接続することができず、GlideX の通信機能を使用できない場合
 GlideX の通信機能を使用する場合は、各デバイスが正常に接続されていることを確認してください。接続されていない場合は、以下の手順をお試しください。

 

1. Bluetooth が動作しないとき、または、Bluetooth 接続が失われたとき

  • 機内モードがオフになっていることを確認してください。PC 側を例とすると、「スタート」を選択し、「設定」→「ネットワークとインターネット」→「機内モード」がオフになっていることを確認してください。次に、Bluetooth がオンになっていることを確認してください。
  • Bluetooth が正常に動作することを確認してください。他の周辺機器などを利用して、Bluetooth 接続が問題なく行えるかご確認ください。Bluetooth に問題が見受けられる場合は、ドライバーの更新や再起動をお試しください。
  • Bluetooth のペアリングを要求する通知が何度も表示される場合は、PC を再起動してから再度お試しください。

*Bluetooth の接続に関連する問題に関しては、マイクロソフト社のサイトも参照頂くことを推奨します。

 

2. お使いのデバイスで正しく Bluetooth 接続を実施    
2.1 androids デバイスをご利用の場合

GlideX モバイルアプリで「通信」を選択し、「Bluetooth ペアリングを使用して、PCから接続する」の項目で「ペアリング」をタップします。

 


2.2 ioses デバイスをご利用の場合

GlideX モバイルアプリを開き、「サイドメニュー」から「通信」にある「Bluetoothでコンピューターへの接続を開始」をタップします。


 

3. ペアリングに成功した事があるが、再びペアリングできなくなった場合

お使いのPCとモバイルデバイスでGlideXおよびBluetooth設定ページを開き、現在ペアリングされているデバイスをすべて削除してください。完全に削除した後、以下の手順に従ってデバイスを再度ペアリングしてください: 

3.1 PC 側

- GlideX でデバイスを切断する:

PC アプリ 「GlideX」を起動 > 「通信」ページの接続先のドロップダウンリストをクリックし、現在接続されているデバイスを選択し、「切断」ボタンをクリックします。
*ioses デバイスをご利用の場合、GlideX アプリは「通信」の機能をサポートしていません。

 

- 設定からデバイスを切断する:

「スタート」を選択し、次に「設定」 > 「デバイス」 > 「Bluetoothとその他のデバイス」を選択します。「Bluetooth」の中から、接続に問題があるデバイスを選択し、「デバイスの削除」 > 「はい」を選択します。

 

3.2 モバイルデバイス側

- GlideX でデバイスのペアリングを解除する:    
- GlideX モバイルアプリを開き、接続されているデバイスをタップし、「ペアリング解除」ボタンをタップします。

 

 

- 設定からデバイスを削除する:

モバイルデバイスの Bluetooth 設定ページに移動します。 接続済みのPCをタップします。「このデバイスとのペア設定を解除」をタップします。

 

4. Bluetooth デバイスを削除したら、再度デバイスをペアリングしてください。PCとモバイルデバイスの Bluetooth 設定ページで、以前接続に問題があったデバイスがペアリングされていないことを確認してください。これは、Bluetooth のペアリングが完全に解除されたことを意味します。その後、GlideX の手順に従ってデバイスの再ペアリングを試してください。

 

 

 

[GlideX] macOSでGlideXをダウンロードしてインストールする方法

GlideX は、クロスデバイス、クロスプラットフォームでの画面共有や画面コントロールに便利なソリューションです。有線または無線で接続することができ、より広い作業スペースの確保などが可能です。また、一組のキーボードとマウスですべてのデバイスをコントロールすることができます。

GlideX は Windows、Mac、androids、ioses でご利用いただけます。こちらのサイトでは、macOS での GlideX のダウンロードおよびインストール方法を紹介します。もし、Mac 以外をご利用の場合は、お使いのプラットフォームに合わせて GlideX - Microsoft Store アプリGlideX - Google Play のアプリandroids APK「GlideX」をApp Storeで (apple.com)(GlideX モバイルデバイス) へアクセスしてダウンロード/インストールしてください。

 

macOS 用 GlideX のダウンロード

最初に、こちらの リンク をクリックして mac 用の GlideX アプリのインストーラー(約 22 MB)を macOS 上でダウンロードします。ダウンロード完了後、GlideX-Mac_x.x.x(x).dmg というファイルがご確認頂けます。

※ファイル名の x.x.x.(x) では、GlideX アプリのバージョンが表示されています。

 

macOS 用 GlideX のインストール

ダウンロードした GlideX-Mac_x.x.x(x).dmg ファイルをダブルクリックします。(イラスト 1)が表示されます。(イラスト 2)のようにドラッグしインストールを完了させます。

(イラスト 1)

PG赏金船长(中国)集团唯一官方网站

 

(イラスト 2)

PG赏金船长(中国)集团唯一官方网站

 

 

 

 

 

[GlideX] スクリーンミラー PC コントロールの利用方法

「PC コントロール」機能はスクリーン共有の一部機能で、PC 側のマウスを利用してモバイルデバイスを操作、キーボードを利用してモバイルデバイスに対して文字入力、モバイルデバイスの音声を PC のスピーカーから出力する事が出来ます。

  • 「PC コントロール」機能は Bluetooth バージョン 3.0 以降の PC でご利用頂け、PC とモバイルデバイスが Bluetooth で接続されている際にご利用頂けます。
  • 「PC コントロール」機能でご利用可能な「オーディオ」機能は、PC の Windows OS が 20H1 以降である事が必要です。それ以前のバージョンの場合、この機能を使用するためには、Windows OS をアップグレードを実施してください。現在、GlideX はステレオ音声のストリーミング再生に対応しています。

 

ioses デバイスでのトラブルシューティング

androids デバイスでのトラブルシューティング

 

ioses デバイスでのトラブルシューティング

1. 機能接続に失敗

「PC コントロール 」機能で、機能接続に失敗 のアイコンが表示されている場合、再接続をお試しください。引き続き問題が発生する場合は、Bluetooth を再接続してください。

 

2. PC 側のマウスを使用してモバイルデバイスを操作

2.1 「AssistiveTouch」を有効にする - PC 上のミラー共有したウィンドウにカーソルを表示するには、モバイルデバイスで「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」→「AssistiveTouch」をオンにするか、Siri に「AssistiveTouchをオンにする」と依頼してください。

2.2 トラックパッドとマウスのポインター速度を調整 - モバイルデバイスの「設定」→「一般」→「トラックパッドとマウス」で、速度に関するスライダーを最小にドラッグして頂くと、より良い使い心地が得られます。同時に、PC でのスクロールの動作を維持するために、自然なスクロールに関連する設定をオフにしてください。

2.3 スクリーンの向きに関する設定 - 使い勝手向上の為、スクリーンの向きに対する設定は任意のお好みの方法に設定してください。使用中に難しさを感じる場合は、設定を変更してください。                               
 

3. キーボードを利用して入力

PC のキーボードを、モバイルデバイスに対して Bluetooth キーボードとして使用頂けます。環境などにより、[Ctrl + スペース]キーで言語を切り替える事ができます。また、[Ctrl + H]キーでモバイルデバイスでホームページに戻る事が可能です。

※お使いの言語などにより変更/利用可能な機能が異なる場合があります。

 

 

androids デバイスでのトラブルシューティング

1. 機能接続に失敗

「PC コントロール 」機能で、機能接続に失敗 のアイコンが表示されている場合、モバイルデバイスで「Bluetooth」設定にアクセスし、問題のあるデバイスの設定からオーディオ関連の設定がオンである事を確認、オンである場合は、オフ/オンをお試し頂き、再度、接続をご確認の上、お試しください。引き続き問題が発生する場合は、Bluetooth を再接続してください。

 

2. PC 側のマウスを使用してモバイルデバイスを操作

ポインターのスピードを調整するには、「PC コントロール」の「キーボード & マウス 」配下から「ポインターの速度」から「設定」にアクセスし、ポインターのスピード設定してください。

 

3. キーボードを利用して入力

PC のキーボードを、モバイルデバイスに対して Bluetooth キーボードとして使用頂けます。環境などにより、[Shift + スペース]キーで使用するキーボードを切り替える事ができます。また、入力方法は [Shift + Alt]キーで入力言語の切り替え可能です。

※お使いの言語などにより変更/利用可能な機能が異なる場合があります。

 

[GlideX] より快適な画面共有機能を利用するため、ネットワークを 2.4GHz 帯から 5GHz 帯への切り替える方法

2.4GHz 帯と 5GHz 帯のネットワークの違いに関して

※2.4GHz 帯と 5GHz 帯の利用可能なチャンネルは、お使いの国や地域の規制によって異なります。

距離で比較した場合、一般的に 2.4GHz 帯の信号の伝送距離は 5GHz 帯よりも長い距離でご利用可能です。ただ、通信速度に関しては 5GHz 帯の方がより早い速度を実現可能です。また、周波数帯の使用については、2.4GHz 帯は、Bluetooth や家庭用無線電話で使用されている他、照明器具、電子レンジ、冷蔵庫などの一部の家電製品でもこちらの帯域を利用している可能性があり、その為、PC などの無線通信で 2.4GHz 帯を利用する場合、他の製品からの干渉を受ける可能性があり通信の接続品質が低下する場合があります。それらのポイントから安定かつ快適な通信速度を実現するため、5GHz 帯の利用を推奨します。

 

無線 LAN ルーター

1. お使いの無線 LAN ルーターが 5GHz 帯をサポート可能かご確認ください。

2. 無線 LAN ルーターのマニュアルなどを参考に、お使いの無線 LAN ルーターで 5GHz 帯を利用可能にしてください。

3. 設定した無線 LAN ルーターの 5GHz 帯にお使いの PC やモバイルデバイスを接続し、同じ Wi-Fi ネットワークに接続して 5GHz 帯を使用してください。一般的に、5GHz 帯の方が 2.4GHz 帯よりも安定かつ早い通信速度を提供するため、画面共有がより快適に行えます。

 

PC での 5GHz 帯ホットスポット機能の設定

PC が Wi-Fi に対応しており、5GHz 帯のホットスポット共有機能がある場合は、PC の 5GHz 帯ホットスポットを共有することで、モバイルデバイスが PC のホットスポットに接続できるようになります。

※接続した場合、モバイルデバイスは PC のネットワークを使用するため、ネットワークトラフィックなどにご注意ください。

1. タスクバーに表示されている[スタート]アイコンを選択し、表示される項目から[設定]を選択します。

 

2. 設定内の左側に表示されている[ネットワークとインターネット]を選択し、表示される[モバイル ホットスポット]をオンに設定します。その後、該当項目に表示の > を選択し、モバイル ホットスポットの設定にアクセスします。

 

3. 表示される[編集]を選択します。

 

4. [ネットワーク帯域][5 GHz][保存]を選択します。

 

5. モバイルデバイスで、PC で設定頂いた 5GHz 帯のホットスポットを選択します。こちらで、GlideX に接続されたモバイルデバイスの PC 側での画面共有機能を利用した際、接続速度や安定性が向上し、より快適な画面共有が可能になります。

 

 

モバイルデバイスでの 5GHz 帯ホットスポット機能の設定

モバイルデバイスが 5GHz 帯のホットスポット共有機能がある場合は、モバイルデバイスの 5GHz 帯ホットスポットを共有することで、PC がモバイルデバイスのホットスポットに接続できるようになります。

※接続した場合、PC はモバイルデバイスのネットワークを使用するため、ネットワークトラフィックなどにご注意ください。

1. モバイルデバイスで設定を起動し、[ネットワークとインターネット][アクセスポイントとテザリング]を選択し、[Wi-Fi テザリング]を有効にします。その後、Wi-Fi テザリングの設定で[AP 帯域幅]から[5.0 GHz 帯]を選択します。※お使いのモバイルデバイスにより表示や操作が異なる場合があります。

 

2. PC で、モバイルデバイスで設定頂いた 5GHz 帯のホットスポットを選択します。こちらで、GlideX に接続されたモバイルデバイスの PC 側での画面共有機能を利用した際、接続速度や安定性が向上し、より快適な画面共有が可能になります。

 

 

※掲載されている表示画面が英語表記の場合があり、日本語環境でご利用いただいている場合、実際の表示画面と異なる場合があります。
※プリインストールされているOS以外はサポート対象外となりますので、ご注意ください。
※日本でお取り扱いの無い製品/機能に関する情報の場合があります。
※本情報の内容 (リンク先がある場合はそちらを含む) は、予告なく変更される場合があります。
※修理で端末などをご送付いただく際は、ASUS カスタマーサービスセンターなどから特定の物などを依頼されない限り、本体を含め、AC アダプター、電源コードなど同梱されていた通電機器も合せてご送付ください。
※お使いのモデルやバージョンなどにより、操作・表示が異なる場合があります。
※記載されている機能の開発およびサポートを終了している場合があります。